-
カテゴリ:6年
6年 音楽会の会場準備 -
音楽会の会場準備を任された6年生。限られた時間の中で全員で協力して活動しました。これまでもそうですが、学校全体に関わる仕事を任されたときに、気持ちの良い表情で取り組めることが、この学年の魅力です。学校に一つしかない楽器もあるため、持ち運びは特に慎重に。「せーのっ!」など声を掛け合う姿からも、学校の物を大切に扱おうとする意識が見えます。全ての楽器を無事に運び終えることができました。自分たちの手で整えた会場。これからの練習に益々気持ちが入ります!
公開日:2025年10月29日 11:00:00
更新日:2025年10月29日 13:03:11
-
カテゴリ:6年
6年 身の回りの体積 -
運動会を全力でやり遂げ、一回り成長している子どもたち。うんどうかいが終わった直後ですが、しっかりと気持ちを切り替えて学習に向かっています。算数では面積や体積の学習に入っています。教科書で基本事項を学んだあと、「学校にあるものの面積や体積を調べよう!」という発展課題に取り組みました。一人で黙々と進める子、友達と協同作業で学んでいく子など、自分に合う方法を選択し、学習に取り組みました。学校の教科書で学んだことをそこで終わらせず、日常生活に生かしていくことを大切にしています。
公開日:2025年10月21日 11:00:00
更新日:2025年10月21日 21:50:50
-
カテゴリ:6年
6年 なびけ!学級旗 -
ソーラン節を盛り上げる学級旗の完成も間近です。学校生活の合間を縫って、作業が進んでいます。どのクラスも代表の子が中心となって旗には文字や絵を描いていますが、旗に込めた思いは全員で共通理解しています。時間をかけ、こだわり抜いた旗にもご注目ください!
公開日:2025年10月14日 13:00:00
更新日:2025年10月15日 22:28:24
-
カテゴリ:6年
6年 法被に思いを込めて -
「ソーラン節」が盛り上がる演出の一つが、風になびく法被。今年も法被に思いを込めて文字を書きました。今年もいよいよ、背中に文字を書きました。いざ書く瞬間になると「ふぅっ・・・」と息をのむ姿や、「大きく書くぞ!」と意気込む様子が見られました。完成した法被を着て練習をすると、また一段と踊りが引き立ちます。本番は背中の文字にもご注目ください!来週には学級旗も完成する予定です!
公開日:2025年10月09日 12:00:00
更新日:2025年10月09日 23:49:55
-
カテゴリ:6年
6年 ソーラン節 進捗状況 -
ソーラン節の練習に励んでいます。6年生は持ち前の集中力を発揮して、先週、ほとんどの振り入れが終わりました。そこで、今週は外に出て一度通してみました。体育館よりも広い環境で大きく動きを見せることの難しさを感じながらも、一生懸命踊りました。来週は細かいところの確認や隊形移動に挑戦です。また、法被の文字を書くイベントも待っています。一週ごとに目標をもちながら進んでいます。
このような運動会練習一つとっても「仲間の動きをよく見る」「互いに認め合う声掛けをする」など、行事で身に付けたい成長を遂げていることも頼もしいです。公開日:2025年10月03日 11:00:00
更新日:2025年10月05日 12:59:39
-
カテゴリ:6年
6年 運動会の練習が始まりました! -
運動会の練習が始まりました。6年生は東台小最高学年の伝統である「ソーラン節」に挑戦します。ただ「踊る」だけではなく、最高学年として応援してくださる方々に自分たちなりの思いを込めて表現することが目標です。初回には、ソーラン節を深く理解するために「ソーラン節の歴史」に触れたり、当日に向けて自分がどのように取り組んでいくと良いか目標を考えたりしました。心技体を一つにして、当日を迎えるよう、有志のダンスリーダーを中心にここからチャレンジの日々が始まります。
公開日:2025年09月24日 10:00:00
更新日:2025年09月25日 23:59:32
-
カテゴリ:6年
6年 世界陸上のバトン -
今話題の「世界陸上」。ちょうど先週、世界陸上の練習で使わているバトンが学校に届き、全校朝会でもお披露目されました。6年生の教室でケースを開封をすると色とりどりのバトンに大盛り上がり。実際に手に取ってみると「思ったより軽い!」「かっこいい!」と大歓声が上がりました。憧れをもち、目を輝かせる瞬間は特に子どもたちが生き生きしています。今年の選抜リレーはこのバトンを使って、東台の校庭を駆け抜けます。
公開日:2025年09月17日 08:00:00
更新日:2025年09月17日 20:54:49
-
カテゴリ:6年
6年 運動会に向けて -
運動会に向けた第1回学年集会を行いました。今回は表現や協議に関する話ではなく、会全体を通しての態度や、6年生だからこそ任された特別な「係活動」、運動会で周囲に心から応援してもらうために普段の学校生活の大切さについて子どもたちと考えました。特に、各活動は先生たちと共に会を運営する大きな戦力です。自分の中でやりがいをもち、誰かのため・何かのために一生懸命取り組む喜びを感じてほしいと伝え、子どもたちなりに思いをもちながら話を聞く姿が見られました。これから運動会を通してどのように成長していくのか、ご期待ください。
公開日:2025年09月10日 07:00:00
更新日:2025年09月16日 23:07:22
-
カテゴリ:6年
6年 防災教室(AED体験) -
8月28日(木)に消防署の職員さんと一緒に防災教室を行いました。6年生はAEDの使い方を学びました。グループごとに職員の方が付き、周囲の安全の確認の仕方や胸骨圧迫の方法、AED の具体的な操作手順を確認して体験しました。一人ひとりが緊張感をもちながら、真剣に学ぶ姿が見られました。使う場面がないことが一番ですが、いざというときの心構えをもつ貴重な機会になりました。
公開日:2025年09月01日 16:00:00
更新日:2025年09月02日 18:45:03
-
カテゴリ:6年
6年 個性あふれる自由研究 -
夏休みの課題の一つである「自由研究」。今年も圧巻の作品が並びました。理科系の学習に関心をもつ子、手芸等の工作を極める子、旅行をした普段とは違う土地の様子についてまとめる子など個性を活かした作品は圧巻です。みんなでじっくりと鑑賞し、2学期の学びに生かしていきます。
公開日:2025年08月26日 13:00:00
更新日:2025年08月26日 15:51:12